Quantcast
Channel: 日々の覚書
Browsing all 581 articles
Browse latest View live

MySQLサーバーのディスク容量減少アラートが飛んでくる前に

このビッグウェーブにいつ乗るの!...

View Article


MyNA会2013年7月に行ってきました

行ってきました。昨日は無事でした。http://atnd.org/events/40892無事というのはアレです。今年に入ってからジンクス的なものがあってですね、MySQL Tech Tour...

View Article


Amazon RDSのリードレプリカでClient requested master to start replication from...

マスターがMulti-AZ構成で、フェイルオーバーした時に、リードレプリカのI/Oスレッドが止まっちゃいました。mysql56> SHOW SLAVE STATUS\G..                Last_IO_Errno: 1236                Last_IO_Error: Got fatal error 1236 from master when reading...

View Article

Amazon RDSの各種プロシージャの中身の見方

http://docs.aws.amazon.com/AmazonRDS/latest/UserGuide/Appendix.MySQL.CommonDBATasks.html↑に記載されてるようなやつ。mysql> SELECT * FROM...

View Article

mroongaのインデックスサイズをなんとなく

ウチではかつてはTritonn全盛、今はmroonga全盛な「MySQL de FullTextSearch」が大好きな感じでやっています。Sphinxとか誰か手を出さないかなぁと思いつつ、いい加減MySQL de...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MySQLをWindowsサービスとして動かしている時のコマンドラインオプションとか

特にMySQL Installerや.msiで突っ込んだとき。ファイル名を指定して実行↓services.msc↓名前= MySQL--installで自分で登録した時はそのサービス名MySQL5.6のInstallerからはMySQL56ってサービス名にしようとする?↓プロパティ↓実行ファイルのパスに実際に渡されている引数が見えるこんなかんじで。懐かしい。。

View Article

MySQL Clusterのmod_ndbが色々残念

本家のNDBCLUSTER関連のセミナー行ったりすると、 Apacheのmod_ndbで直接NDB APIが叩けるんですよ!とかよく言われるので試してみたメモ。NDB memcached Engine の時と違ってNDBCLUSTER本体には同梱されていないので、Google Codeからダウンロード。⇒...

View Article

mysqladminの小ネタ

mysqladminなんて基本的にshutdownの時しか使わないんですが、まあ色々SQLでやる時とのマッピングとか。取り敢えず5.6.13ベースです。⇒ http://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/en/mysqladmin.htmlmysqladmin create ⇒ CREATE DATABASEに同じ。mysqladmin debug ⇒...

View Article


mysqladmin.ccのコードリーディングのさわり

みんなmysqladminが大好きっぽいのでおいておきますね。まずはソースコード取ってきて解凍します。全部解凍するの面倒なので、mysqladmin.ccだけ取り出しますかね。$ wget http://dev.mysql.com/get/Downloads/MySQL-5.6/mysql-5.6.13.tar.gz/from/http://cdn.mysql.com/$ tar xzf...

View Article


--replication-*-dbが判定するのは原則カレントデータベース

--replication-do-db, --replication-ignore-dbの判定ロジックについて。公式はこちら。http://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/en/replication-rules-db-options.htmlなんだけど、--replication-*-dbで指定しているスキーマなのにレプリケーションされない!...

View Article

MySQLのView, Stored Procedureのセキュリティ設定、デフォルトはDEFINER

DEFINER= rootでSQL SECURITY DEFINERの話です。論より実験。d2user> SHOW GRANTS;+------------------------------------------------+| Grants for d2user@% |+------------------------------------------------+| GRANT...

View Article

知られざるinnodb_flush_methodの値

innodb_flush_methodの値といえば、fdatasync(暗黙のデフォルト)かO_DIRECTくらいしか知らなかった訳だが、O_DSYNCやO_DIRECT_NO_FSYNC(5.6.7から)もあったり、Percona...

View Article

MariaDB 10.0のMulti-source replicationを試す

MariaDB 10.0.2でインプリメントされたMulti-source replication(1スレーブに複数マスター構成)、MySQL 5.6に紛れて試していなかったんだけれど時間があったのでちょっとだけ試してみた。リファレンス ⇒ https://mariadb.com/kb/en/multi-source-replication/MariaDB...

View Article


MySQL 5.6.11以降のInnoDBテーブルでAUTO_INCREMENTの値を小さくできない件

なんか変だなーと思っていたんですがすっきりしました。mysql56> CREATE TABLE t1 (num serial, val varchar(32)) Engine= InnoDB;Query OK, 0 rows affected (0.05 sec)mysql56> SHOW CREATE TABLE t1\G*************************** 1....

View Article

pt-online-schema-changeのクエリーをレプリケーションしない方法

みんなのヒーロー pt-online-schema-changeですが、HandlerSocketと非常に相性が悪い。というかHandlerSocketとテーブルのメタデータをロックするDDL(つまりフツーのALTER TABLEでも)相性がすごく悪い。去年もハマってましたね。季節ものなんでしょうか。まだ試す予定ってタイトルに書いてあった割に1年放置してましたはい。⇒...

View Article


MySQL Cluster Casual Talksで話せなかった、俺がNDBCLUSTERを使わない理由

なぁんて、もったいぶった話じゃないんですけど。あ、@kamipoさんアイスごちそうさまです。NDBCLUSTERを使わない理由 from yoku0825NDBCLUSTERを使いたくても使えない(んだか使わないんだかよく判らなくなってきた)理由は、今MySQL...

View Article

MySQL 5.7.2のEXPLAIN FOR CONNECTIONの使い方

昨日のMyNA会でちょっと話が出ていたEXPLAIN FOR CONNECTIONの使い方。正直これそんなに便利なものじゃないと思うんですが。http://dev.mysql.com/doc/refman/5.7/en/explain.html{explainable_stmt | FOR CONNECTION...

View Article


Isucon #3に出場してチームをお通夜にしてしまった話

俺の大ポカに巻き込まれたチームメイトの @studio3104さんと @ayumu83sさんごめんなさい。俺がしでかしたことをありのまま話すぜ。取り敢えず吊るしのベンチマークを取る。開始早々、MySQL 5.6.13をPercona Server...

View Article

mysqldが起動するときにどのmy.cnfを舐めてるのか知りたいとき

いやまあ、マニュアルに書いてあるけど。http://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/en/option-files.htmlLinuxで公式MySQL、--defaults-file,...

View Article

5.1.72のmysql_upgrade --skip-write-binlogでスクリプトが転けるバグ

昨日、MySQL5.0.83から5.1.72へのバージョンアップをしてたんですが、バイナリー入れ替えてmysql_upgradeかけても何か様子がおかしい。前に5.0.83に上げた時にmysql_upgrade忘れてたんじゃないかと疑ってたんですが、実際5.1.72のmysql_upgradeのバグっぽいです。ごめんとなりのひと。http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1...

View Article
Browsing all 581 articles
Browse latest View live