Quantcast
Channel: 日々の覚書
Browsing all 581 articles
Browse latest View live

MySQL Casual Talks vol.5 でバーボンハウスしてきた

やあ(´・ω・`)ようこそ、バーボンハウスへ。とあるイルカのバーボンハウス from yoku0825というわけで、MySQL Casual Talks vol.5に参加してきました。ハッシュタグもちょこちょこ拾ってあるので、ブログ書いた方などは追加していただけると幸いです。今回は前の週のOSC 2013 Tokyo/Fallで死んでたのでさっくり愚痴って15分!...

View Article


MySQLインスタンス間でテーブルを移行する投げ遣りベンチマーク

よく考えるとレアケースなんですが今月末に作業が控えているのでメモ。データベース名はdb1, 移行対象のテーブル(2つ)はtable1, table2とする。移行元ではMyISAMエンジンを使っていて、移行先ではInnoDBエンジンに変える。シンプルなパターン。何も考えずにmysqldumpでばっこ抜く。$ time mysqldump -S /xxx/mysql.sock -uroot -pxxx...

View Article


MySQL 5.6のクラッシュセーフなレプリケーションの仕組み

ちょこちょこ思うこと。MySQL 5.6のnutshellを読むと、`クラッシュセーフなレプリケーションを実現するためにはmaster_info_repositoryとrelay_log_info_repositoryをTABLEに設定しな!...

View Article

全文検索エンジンGroongaを囲む夕べ(以下、ぐるんべ)4に参加して感じたことなど

このエントリーは 全文検索エンジンGroonga Advent Calendar 2013 の3日目です :)さて、今年もいい肉の日(11/29)に ぐるんべ4が開催されたので今年も行ってきました。去年のぐるんべ3に続き、2年連続2回目の参加です(去年は発表とかしませんでしたが)少し遅れ馳せながら感想エントリーです。当日のまとめは おんがえしさんの ブログのおんがえし...

View Article

あなたのMySQL 5.6トレンド力をチェックする15の質問

このエントリーは MySQL Casual Advent Calendar 2013 参加記事です。カジュアルカジュアル。MySQL 5.6のGAリリースからはや10ヶ月、みなさんそろそろカジュアルに導入なされていることだと思います。漢(オトコ)のコンピュータ道: 優れたMySQL DBAを見分ける27+3の質問のオマージュです。Islands in the byte stream:...

View Article


wsrep_sst_authでハマったメモ

Percona XtraDB Clusterでクラスターの初期化中に、wsrep_sst_method= xtrabackupwsrep_sst_auth= username:passwordとしてても、JOINER側で131212 17:22:05 [Note] WSREP: State transfer required: Group state:...

View Article

もしMroongaのWプラグマがなかったら

このエントリーは 全文検索エンジンGroonga Advent Calendar 2013の17日目です。2013/05/29リリースの Mroonga 3.04 の新機能として、TritonnにあったWプラグマのバックポート(?)があります。重み付け検索というより、マルチセクションインデックスの一部を使って検索するために使うことが多いような気もします。mysql> SHOW CREATE...

View Article

Mroongaのロックが突き刺さるとどうなるか

むるーん、ガッ(挨拶このエントリーは 全文検索エンジンGroonga Advent Calendar 2013の20日目です。みなさん、最近、ロック刺さりましたか?クラッシュ以外でそうそう刺さることはないと思うんですが、いざ刺さるとどうなるのか…というのは予め考えておいた方が良いと思います(こんなエントリーを書いている時点でお察しください)復旧作業については @yoshi_kenさんの Y-Ken...

View Article


Percona XtraDB Cluster設計の迷いどころ(現在進行形)

今、とあるサービスに Percona XtraDB Clusterを突っ込むことを画策しているんですが、今まさに迷っている真っ最中なのでメモしておきます。誰か何か思いついたら教えてください。Percona XtraDB Cluster(以下PXC)というか Galera Replicationの仕組みというかコンセプトというか自体が、「マルチマスターなMySQL *の*...

View Article


mysqlコマンドラインクライアントでuseの代わりにcdを使う

何を言っているのか略という感じな気もするタイトルですね。。話の流れとしては、シェルプロンプトでuse /homeって打った。もう末期。— yoku0825 (@yoku0825) 2014, 1月 15とか馬鹿なこと言ってたら@yoku0825 mysql> cd dbname は時々やるので、mysql コマンドが対応すべき。— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月...

View Article

Percona XtraDB Cluster設定中に気付いたwsrep_certify_nonPK

Primary Keyが無いテーブル + Galera Clusterで悲惨な目に なんていうことが昔ありました。PXC(wsrepの要求なので、Gelara Cluster for MySQL, MariaDB Galera Clusterも同じ)はbinlog_format= ROW が必須パラメーターになっているのでPrimary...

View Article

Galera Arbitratorというもの(garbd)

Galera Cluster(俺が実際に色々やってるのはPercona XtraDB Cluster)はスプリットブレイン対策としてQuorum方式を採用している。クラスターを構成するノードの *過半数*とコミュニケーションが取れていない場合、自身がネットワークから切り離されているとみなして *全ての操作を*拒否するようになる。Galera...

View Article

全文検索のテスト用にtweets.csvを食わせるSQL

毎回手打ちするのが面倒なのでメモ。mysql> CREATE TABLE tweets (tweet_id bigint unsigned primary key, timestamp timestamp NOT NULL, text text NOT NULL, FULLTEXT KEY(text)) Engine= mroonga;Query OK, 0 rows affected...

View Article


groonga-index-dumpで遊んでみる

これがやりたくてtweets.csvをMroongaに食わせていた。$ time /usr/ruby/2.0.0/bin/groonga-index-dump /usr/mysql/5.6.15/data/mroonga.mrnreal 0m33.430suser 0m29.649ssys 0m2.924s$ ll合計 16drwxr-xr-x 2 root root 4096 7月 3 19:14...

View Article

MySQLでUDFを含んだクエリーをクエリーキャッシュに載せるライフハック

kazeburoさんのツイートを見てふとやってみたくなった。反省はしていない。がーん > A query also is not cached under these conditions: It refers to user-defined functions (UDFs) or stored functions— masahiro nagano (@kazeburo) 2014, 2月...

View Article


デブサミ2014のコミュニティーLTしてきました

ずさー。出会い駆動コミュニティー from...

View Article

MySQLで「任意のテーブルのDROPは許可したい」けれど、「スキーマはDROPさせたくない」

MySQL分補充エントリー。MyNA 15987のメール でそんな話題があっていろいろ考えてネタにしようと思ってたんですが、気が付けばこれ去年の7月じゃないですか。。やりたいこと。mysql56> SHOW GRANTS;+------------------------------------------------+| Grants for user1@localhost...

View Article


MySQLのパラメーターチューニング at OSC 2014 Tokyo/Spring

去る2014/03/01(土)の OSC 2014 Tokyo/SpringでMyNAとしてセミナーの枠をいただいたので、おはなしししてきました。雨の中たくさんの方に足を運んでいただきました。本当にどうもありがとうございました。MySQLチューニング from...

View Article

information_schemaでちょこちょこ使えるTIPS

ちょこちょこ使うi_s関連のSELECTステートメント。やる前にSET GLOBAL innodb_stats_on_metadata= 0; しておかないと重くなる。xxxってカラム、どのテーブルにあるんだっけ?mysql56> SELECT CONCAT(table_schema, '.', table_name) AS object, column_type FROM columns...

View Article

Mroongaのテーブルからノイズになるトークンを(手で)取り除いてみる

データは 日々の覚書: 全文検索のテスト用にtweets.csvを食わせるSQL で書いた、わたしのツイートをテーブルに突っ込んだもので試してみました。トークナイザーとノーマライザーはデフォルトのTokenBigram, NormalizerMySQLGeneralCIにそれぞれなっています。$ /usr/groonga/4.0.0/bin/groonga...

View Article
Browsing all 581 articles
Browse latest View live