Quantcast
Channel: 日々の覚書
Browsing all 581 articles
Browse latest View live

MySQL 5.6への移行でmysqldumpを使わなかったらどうなるか

MySQL 5.6へのアップグレードはmysqldump推奨なんですが、それを無視してmysql_upgradeでアップデートできないものかと考える。というか、深遠な理由でmysql_upgradeでアップグレードしたMySQLが正に目の前にある。【2014/03/19 11:13修正】1)...

View Article


MySQL 5.6.17のinnodb_metricsを有効にしてみる

MySQL 5.6から加わった INFORMATION_SCHEMA.INNODB_METRICS のテスト。mysql56> SELECT name, subsystem, count, status FROM...

View Article


MySQLをプロファイる(仮) at MyNA(日本MySQLユーザ会)会 2014年4月

過日のMyNA会でしゃべってきました。MySQLをプロファイる(仮) from yoku0825本人の中では、前回のOSC 2014 Tokyo/Springのネタが導入編、今回がじゃあ実際にどんなの使ってやってるよ? という入門編なイメージです。 ⇒ 日々の覚書: MySQLのパラメーターチューニング at OSC 2014...

View Article

MroongaのラッパーモードでInnoDBを使う落とし穴

Mroonga(ストレージモード)はトランザクション非対応だから、ラッパーモードでInnoDBにしてトランザクション…とか考えているとハマる(かもしれない)落とし穴。Mroongaのラッパーモードは「データは任意のストレージエンジンに」「転置索引はGroonga上に」作るモードであって、飽くまでGroonga上ではトランザクションは利きません。つまり、こういうことが起こる。mysql56>...

View Article

Percona Server 5.6 with TokuDB Betaのインストール

社内で検証する人がいるらしいのでメモ書き風に。MySQL Performance Blogでのリリースはここ。Percona Server 5.6.16-64.2 with TokuDB engine Beta is now availableバイナリー(.tar.gz版)を落としてくる。サーバー本体(Percona Server)とプラグイン(TokuDB Storage Engine...

View Article


MySQL 5.5.36+ TokuDB 7.1.5のパラメーター斜め読み

TokuDB v7.1.5 with Fractal Tree Indexing for MySQL v5.5.36 User's Guide for linuxの4章斜め読みメモ。tokudb_commit_syncInnoDBでいうinnodb-flush-log-at-trx-commitに相当する セッション変数。ON,...

View Article

EC2のインスタンスでおもむろにGithubからcloneできなくなった

いつもテキトーにインスタンスを立てては、Githubのリポジトリーに突っ込んであったシェルスクリプトを落としてきてセットアップしているんだけれど。# yum install -y git..# git clone https://github.com/yoku0825/my_setupCloning into 'my_setup'...# echo $?128あれ?;よくわからないけど、# curl...

View Article

pt-table-checksumでレプリケーション不整合を確認する

わたしはレプリケーション(と、バイナリーログ)フィルターが嫌いです。フィルターが評価されるルール が理解されないまま運用されてカレントデータベースがNULLのままUPDATEを実行したりする人がいたりするので嫌なんですが、ストレージとかスレーブの性能とかネットワークの帯域とかで使わなければならないことも多々あります。そんな時によく使う、 pt-table-checksumのメモ。$...

View Article


MariaDB 10.0.5で実装されたROLEを試す

MariaDBで実装されるという噂だったROLE、まだだと思っていたらもうあったんですね。ということでさっくり試してみる。10.0.5から実装されたらしいけど、試したバージョンは10.0.11。オリジナルのドキュメントはこちら。...

View Article


Percona XtraBackupの圧縮メモ

innobackupexのオプションごとにどれくらいかメモ。主にファイルサイズと処理時間を比べたいだけなので、MySQLは起動しておれどトラフィックはなし。tpcc-mysqlのWH= 100をロードしただけ。$ du -sh /data/mysql14G /data/mysqlデータファイル意外と小さかった。。RESET...

View Article

MySQL 5.6.4で実装されたinnodb-sort-buffer-sizeの値

InnoDBのオンラインALTER...

View Article

InnoDBオンラインALTER TABLEではIndex_lengthが更新されない

そのままなんですが。インデックス張ってからロードしたとき。mysql> CREATE TABLE t1 (num int unsigned, val varchar(32), upd datetime default current_timestamp);mysql> ALTER TABLE t1 ADD KEY (val, upd), ADD KEY (upd);mysql>...

View Article

MySQLのバイナリーログ、999999の次は?

1000000です。↓は"log-bin= bin"を設定した状態。# lltotal 537160-rw-rw---- 1 mysql mysql 56 May 20 14:32 auto.cnf-rw-rw---- 1 mysql mysql 139 May 20 15:42 bin.000001-rw-rw---- 1 mysql mysql 13 May 20 15:42...

View Article


Tritonnのsenna_log_levelの取りうる値

senna_log_levelでぐぐったけど、まさかの何も見つからなかったので。const char *senna_log_level_type_names[] = { "NONE", "EMERG", "ALERT",                                             "CRIT", "ERROR", "WARNING",...

View Article

InfiniDB 4.5をざっくりインストール…する前に色々困ったこと

今ふっと2年くらい前にInfobright調べてたことを思い出しましたが気にしない。Infobrightが今どうなったのかは知りませんが、InfiniDBは去年くらい(4.0)から「商用版とオープンソース版のコードベースが統合され、機能制限がなくなった(同じ機能が使える)」と前々から聞いていたので、GPL版だと変にコア数の制限を受けたりするInfobright使うぐらいならInfiniDBかなと思っ...

View Article


'Client requested master to start replication from impossible position'の原因

たとえばこんなエラーログ。140603 10:05:58 [Note] Slave SQL thread initialized, starting replication in log 'mysql-bin.000032' at position 61352894, relay log './mysql-relay.000787' position: 21485832140603 10:05:58...

View Article

MariaDB 10.0のSEQUENCEストレージエンジンを試してみる

というか、MariaDB 10.1.0がAlphaリリースされたのでそれを試したついでなので、実際にはMariaDB 10.1のSEQUENCEストレージエンジンを使ってみました。MariaDB [d1]> SELECT @@version;+--------------------+| @@version |+--------------------+| 10.1.0-MariaDB-log...

View Article


MySQL 5.6のオンラインALTER TABLEとinnodb-sort-buffer-sizeに関する考察

つらつらと覚書。サンプルテーブルは以下。mysql> CREATE TABLE `t1` ( -> `id` int(10) unsigned NOT NULL, -> `c1` varchar(32) NOT NULL, -> `c2` varchar(32) NOT NULL, -> PRIMARY KEY (`id`));Query OK, 0 rows...

View Article

Percona XtraDB Clusterでいつの間にかPITRできるようになってた

以前の覚書 日々の覚書: Percona XtraDB Cluster設計の迷いどころ(現在進行形) で迷ってたんですが、気付いたらPITRフツーにできたのでメモ。あの記事を書いた時点で検証していたのはwsrep 25.2.xだったんですが、wsrepも気付けば25.5.x (MySQLと同じで、25. x . y...

View Article

MySQL Casual Talks vol.6でTokuDBについて話してきた

去る 7/11(金) ("セブンイレブンの日とおぼえてください" (c) RKajiyama) にMySQL Casual Talks vol.6がありました。 http://www.zusaar.com/event/11507003とぅぎゃったまとめ http://togetter.com/li/691589↓わたしの発表スライドです。TokuDB試してみる from yoku0825(...

View Article
Browsing all 581 articles
Browse latest View live