Quantcast
Channel: 日々の覚書
Browsing all 581 articles
Browse latest View live

MySQL 8.0.0のdatadirにあるなんか変なSDIファイル

取り敢えず mysqld --initialize したdatadirを覗いてみると、見慣れないSDIファイルがあることと見慣れた.frmファイルが **ない** ことに気付いた。$ ll data/mysql/*.frmls: cannot access data/mysql/*.frm: No such file or directory$ ll data/*.SDI-rw-r----- 1...

View Article


MySQL 8.0.0現在で追加されているperformance_schema

MySQL 8.0.0時代のmy.cnfの探り方 で出てきたvariables_info の他にも events_errors_summary_* というテーブルが増えてる。$ diff <(mysql80 -sse "SHOW TABLES FROM p_s") <(mysql57 -sse "SHOW TABLES FROM p_s")3,7d2<...

View Article


MySQL 8.0.0 INVISIBLE KEYとやらはどうやって指定すればいいのか

INVISIBLEなるキーワードがインデックスに指定できるようになったので、取り敢えずADD KEYしてみたけれど…。mysql80> INSERT INTO t1 VALUES (1, 'one'), (2, 'two'), (3, 'three');Query OK, 3 rows affected (0.01 sec)Records: 3 Duplicates: 0 Warnings:...

View Article

MySQL 8.0.0でついにヒストグラムがサポートされるらしい(が、自動で統計してくれるわけではない様子)

MySQL :: WL#8706: Persistent storage of Histogram dataドキュメントが出てきてないので正直使い方とか全くわからないんだけれども。mysql80> DESC mysql.column_stats;+---------------+-------------+------+-----+---------+-------+| Field |...

View Article

.mylogin.cnfはmysqldの設定に影響を及ぼすのか

なんかこう、如何にも `.my.login.cnf` が当たり前のように読み取られる前提でドキュメントに書いてあって、実際問題 `mysqld` も `~/.mylogin.cnf` をstatsしているので、MySQLサーバーも `.mylogin.cnf` を読むんじゃないかと思った次第。MySQL :: MySQL 5.6 リファレンスマニュアル :: 4.2.6 オプションファイルの使用$...

View Article


MySQL 5.7, MySQL 8.0 でちょっとだけmysqladmin shutdownが変わる

日々の覚書: MySQL 5.7.9でSHUTDOWN *ステートメント* が実装されたよ! (我ながらなんて雑なエントリーなんだ。。)のタイミングで、mysqladmin shutdownの内部動作にも変更が入っていて、A new SHUTDOWN SQL statement is available. This provides an SQL-level interface to the...

View Article

WindowsでもRabbitとRabbiterを使いたい

初めて成功したので忘れないうちにメモ。0. CygwinのRubyにパスが通ってると、rabbitを起動した時にCygwinのRubyを掴もうとすることがあってダメぽになることがある。1. RubyInstallerでRubyをインストール。取り敢えず2.3.1で上手く動いた。 Downloads2. 対応したDevKitをダウンロードして適当な場所に展開(取り敢えず...

View Article

MySQL 5.7.16, 8.0.0現在、slave_skip_errorsはエラーコードの3000番台をスキップできない

日々の覚書: MySQL 5.7.6でエラーコードが変わった件 の時からMySQLのエラーコードに3000番台が加わった。それまで1000番台はサーバーサイド、2000番台はクライアントサイドだけだったものが、3000番台もサーバーサイドのエラーコードとして設定されている(エラー番号はMySQL 5.7.16現在)エラー番号マクロ備考1000~1884ER_*,...

View Article


MySQLのNOW関数はどのようにして安全にスレーブでリプレイされるのか

このエントリーは MySQL Casual Advent Calendar 2016の1日目の記事です!日々の覚書: 複数のテーブルのON UPDATE current_timestampなカラムの値を揃える方法を考える の派生形なんですが、 "CURRENT_TIMESTAMP および CURRENT_TIMESTAMP() は NOW() のシノニムです。"...

View Article


ペパボの中の人ではありませんがペパボとの2016年を振り返って

このエントリーは  pepabo Advent Calendar 2016の2日目です。ちなみに GMOペパボの人間ではありません。俺は2016/12/02現在 GMOペパボのものすごく近くの会社 に勤めているので、去年の 論理削除Casua Talks #1(おや…? #1から1年たつのに#2がないぞ…?)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

mysqlコマンドラインクライアントのコマンド集

この記事は MySQL Casual Advent Calendar 2016の3つ目の窓です。昨日は kakuka4430さんの CentOS6.8にtpcc-mysqlを入れようとして失敗した話 でした。$ mysqlWelcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.Your MySQL connection id is...

View Article

2年越しの #ChugokuDB in 中国地方

ふと@yoku0825に会いに関東の勉強会に行きたいなーと思ったけど俺が行くよりそもそも講師で呼んだ方が俺のスタイルな気がした。— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2014年10月8日これが2年前。中国地方DB勉強会 in 東京が現実のものに。。MyNA・JPUG合同DB勉強会 in 東京 - 中国地方DB勉強会 |...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最近のMroongaさんの構成について

このエントリーは Groonga Advent Calendar 2016と MySQL Casual Advent Calendar 2016の8日目です。Groonga +...

View Article


MySQLのビルド環境にConoHaを選んでいる理由

この記事は ConoHa Advent Calendar 2016と MySQL Casual Advent Calendar 2016の10個目の窓です。俺は...

View Article

試される大地 YAPC::Hokkaido 2016 SapporoでMySQL 8.0の話をしてきた

いやあ試された試された。- (金曜日) 昼の便で夕方には市内に着く予定だったのが出発遅延、チェックインしたのは日付が変わったくらい- (土曜日) (ちゃんと間に合う時間に)目を覚ましたら、外がなんか人生初体験レベルの積雪だった。東京と同じ感覚で新雪を踏もうとしたらズボっといった- (土曜日) @kunihirotanakaさんと @yoheiaさんが色々似ていることに懇親会で気付く。そしてやっぱり...

View Article


MySQLのCOUNTを速くする(?)SQL1本ノック その1

この記事は MySQL Casual Advent Calendar 2016の19日目の記事です。「MySQLのCOUNTが遅いなー」って言うと、「トリガーでサマリーテーブル作ったら?」と言われること、多くありませんか? 特に...

View Article

MySQLのCOUNTを速くする(?)SQL1本ノック その2

この記事は MySQL Casual Advent Calendar 2016の23日目の記事です。そしてどうやら、 日々の覚書 の400本目の公開記事です。そんなに書いてたのか。。前回のあらすじ。mysql57> SHOW CREATE TABLE game_score\G*************************** 1. row...

View Article


AWS上でMySQL5.7動作環境を最速で作る方法(MySQL::Sandbox使用)

@sakaikさんの連載(?)を読んでいたらやたら楽しそうで俺もなんかビルドしたくなってたまらなくなったので。- MySQLをビルドする on AWS Red Hat 7.3 - sakaikの日々雑感~(T)編- ふたつのバージョンのMySQLを同時に動かす on AWS Red Hat 7.3 - sakaikの日々雑感~(T)編- MySQL 5.7 のビルドにトライ ~ 5.6とは大違い -...

View Article

最近のPercona Serverで/usr/local/mysqlにシンボリックリンクを張ったら上手く起動しないでござる

バイナリー.tar.gz版のはなし。こんな風に/usr/local/mysqlじゃないところにPercona Serverをダウンロードして、/usr/local/mysqlにシンボリックリンクを張る。$ cd /usr/local$ wget...

View Article

MyNA(日本MySQLユーザ会)会 2017年1月でMySQLer 7つ道具の話をしてきた

2017/1/25の MyNA会行ってきました。赤井さん、やまさきさん、俺、かじやまさんでインプレスさんからMySQLの本が出た順にしゃべるヤーツ。MySQLerの7つ道具 plus from yoku0825ネタ的にはこの時のリライトです(ただし結構リライトしてる…)日々の覚書: 2年越しの #ChugokuDB in...

View Article
Browsing all 581 articles
Browse latest View live