MySQL 5.7.8以降のrpmパッケージではvalidate_passwordプラグインがデフォルトで有効になっている
というよりは、今までが「デフォルトで入っているつもりが入っていなかった」ので、そのバグをFIX、ということらしい。The validate_password plugin was not installed by RPM packages for platorms using systemd or SysV-style initialization scripts. (Bug...
View ArticleMySQL 5.7のgenerated columnでついにCHECK制約っぽいことを実現できる
generated columnそのものの説明はこのへんに。日々の覚書: MySQL 5.7.6のgenerated columnは関数インデックスの夢を見るかというわけでやってみましょう。mysql57> CREATE TABLE t1 (num int primary key, val varchar(32)) Engine= InnoDB;Query OK, 0 rows...
View ArticleAn idea for using MySQL 5.7's generated column like CHECK constraint
This is translation for my early post in Japanese.As of MySQL 5.7.6, generated column was introduced as 5.7's new feature.I found that generated column could behave like CHECK constraint.Let's start...
View Article#yapcasia でMySQL 5.7の罠についてLTしてきました
YAPC::Asia Tokyo 2015お疲れ様でした!2日目のライトニングトークでしゃべらせていただきました。MySQL 5.7の罠があなたを狙っている from yoku0825ネタ的には 発掘するたび書き溜めてきたブログ記事から 笑いが取れそうなものを 大事そうなもののみをピックアップして紹介した感じです。知らないと致命傷、でも知ってれば予防できる(はず)MySQL...
View Article論理削除Casual Talks #ronsakucasual でMySQLで論理削除する話をしてきた
論理削除 Casual Talks #1 : ATNDに行ってきました。アプリケーション方面では色々あるし、DBAから見ても良いことはないはず…と思ってましたが、...
View ArticleMySQL 5.7.9のinnodb_default_row_formatがまた何か企んでいるようです
MySQL 5.7.9では innodb_default_row_format というサーバー変数が追加される(らしい。5.7.9はリリース前なので試せない)オンライン変更可能なグローバル変数なので、`SET GLOBAL innodb_default_row_format=...
View ArticleMySQL Fabricつらい(リモートのmysqlfabricサーバーにmysqlfabricコマンドで接続するのにやっと成功)
MySQL Fabric、そのまま全てを(Fabric対応コネクターに全てを任せて)使うのはつらすぎるとして、せめてお手軽にMySQLを監視したりSwitchoverさせたりする器として使えないかな、というのを前からずっと考えていて(mysqlrpladmin 使えって? 知らない子ですね。。)MySQL Fabricつらい Advent Calendar 2014 -...
View ArticleMySQL 4.0からあるMAX_QUERIES_PER_HOURという機能について
MySQL CasualのSlackでふと まえあつさんが発した一言から、気になったので調べてみました。意外と知られてないんですね。MAX_QUERIES_PER_HOUR count、MAX_UPDATES_PER_HOUR count、および MAX_CONNECTIONS_PER_HOUR count 制限は、いずれかの特定の 1...
View ArticleCentOS 6.6ベースでMySQL 5.6 + Mroongaを簡単に試すDockerfile
書きました。--no-cacheでビルドすれば、ビルドした時点の最新のMySQL 5.6と最新のMroongaでビルドされるはず。FROM yoku0825/cent66:initRUN echo "NETWORKING=yes"> /etc/sysconfig/networkRUN yum install -y whichRUN rpm -ivh...
View ArticleAmazon RDS for MariaDBでできそうなこと、できなさそうなこと
TL;DR* Amazon RDS の MariaDB - Amazon Relational Database Service の方が詳しいですたぶん。* InnoDBじゃなくてXtraDBが使いたい場合はアリです。* スレッドプールが使いたい場合もアリです。* サードパーティーなプラグインは使えなくなっています。残念。*...
View Article日本MySQLユーザ会の15周年パーティーのおさそい
来る2015/10/30(金)、日本MySQLユーザ会(MyNA)の15周年パーティーがあります。日本MySQLユーザ会会15周年記念パーティー - connpass15年に至るまでの流れとかは とみたさんのOSS貢献者賞を頂いたので昔話をします - @tmtms のメモとかデブサミ2011 【17-E-7】 MySQLユーザ会のこれまでとこれから from Masahiro...
View ArticleMySQLのrootのパスワードを忘れてしまった…やその類似ケースを、mysqldを停止せずに何とかするメモ
MySQLのrootパスワード忘れた、をググると、--skip-grant-tables を有効にして再起動せよ、というのにぶち当たるのが普通なんですが、カジュアルに再起動する訳にいかないことってあるじゃないですか。そんなときのTIPS。まず、ダミーのデータディレクトリをmysql_install_dbで作ります。これはrpmで入れた環境なので、/usrはbasedirです。$ cd /usr$...
View ArticleMySQLのsysスキーマまとめ
MySQL 5.7で標準バンドルされるsysスキーマ。その実態はperformance_schemaやinformation_schemaから「それっぽい」情報を集めているview。5.7の機能っぽく語られるけど、前身は ps_helper でMySQL 5.5から使える(けど、5.5のperformance_schemaは情報が少なすぎて役に立つ気配がしない。オーバーヘッドもでかいし)*...
View ArticleMySQL 5.7のinnodb_default_row_format 影響範囲まとめ
日々の覚書: MySQL 5.7.9のinnodb_default_row_formatがまた何か企んでいるようです ではまだ5.7.9が手元になかったので推測でしたが、公開されたので試してみたまとめ。|PRIMARY KEY|ALTER |変換|メモ...
View ArticleMySQL 5.7.9でSHUTDOWN *ステートメント* が実装されたよ!
MySQL :: MySQL 5.7 Reference Manual :: 13.7.6.7 SHUTDOWN Syntaxまあ`mysqladmin shutdown`にしたって mysql_shutdown関数を叩いて...
View Article日本MySQLユーザ会会15周年記念パーティーがありましたよ
去る 10/30(金)、日本MySQLユーザ会の15周年記念パーティーがありました。日本MySQLユーザ会会15周年記念パーティー - connpassハッシュタグだけまとめましたが、他にハッシュタグなしで面白いこと言ってた人がいらっしゃいましたら是非ともセルフサービスで更新をお願いします :)日本MySQLユーザ会会15周年記念パーティーのハッシュタグまとめ -...
View Articletomcatを再起動せずにlong_query_timeの変更を反映させられないかの思考実験
なんか作ろうと思っていて、その考えてる過程を整理のためにメモ。取り敢えず目の前にある事案を想定してtomcat, long_query_timeだけど、コネクション永続化しててセッション変数が実効パラメーターなグローバル変数の変更は全部一緒。どうでもいいですがマークダウンがただのテキストとして書かれてるのは仕様です(このあと社内のドキュメントにコピううんなんでもない)## 前提1. `SET...
View ArticleMySQL 5.7のmysql_upgradeは本当にDATETIME型を新しいフォーマットに直してくれるけれど
Upgrading Directly from MySQL 5.0 to 5.7 using an ‘In Place’ Upgrade | MySQL Server Blog を読んでふと思い立ったので。MySQL 5.7のmysql_upgradeは古いDATETIME, TIME, TIMESTAMPを新しいDATETIME2, TIME2,...
View ArticleMySQL Routerはつらくない。何故ならまだ触っていないからだ。
この記事は MySQL Casual Advent Calendar 2015 の1日目です。MySQL Fabric&Routerつらくない Advent Calendar 2015 の1日目でもあります。さて…昨年あんなにも MySQL Fabric関連のブログを書いたのに、少なくとも2015/12/1現在、MySQL...
View ArticleMySQL Routerつらくない(自前ビルド時のcmakeエラー編)
この記事は MySQL Fabric&Routerつらくない Advent Calendar 2015の2日目です。昨日はしゃらっと流したcmakeした時のエラーについていくつか。Could not find MySQL librariesと言われるけど、mysql-community-libsだけじゃなくてmysql-community-develも要求してくる$ rpm -q...
View Article